転職活動 飲食業界からの転職のコツ

飲食業界から転職時の職務経歴書の書き方!成功へ導く方法を徹底解説

a22a7f0acfa93505b3801e1461887d6f

職務経歴書の基本的な書き方を知りたいです。
他業種に転職する用の職務経歴書の書き方を教えて下さい。

以上のような職務経歴書の書き方についての質問にお答えします。

私の実体験

私は大手ホテルの調理、街中の洋食屋・カフェ・イタリアン・焼肉屋など、飲食業界を7年以上働いてきました。
27歳で飲食業界から物流業界へ転職。
転職エージェントを2つ併用して、50社以上応募して面接まで行けたのは2社。
転職エージェントを利用したことで、
・2社とも内定獲得まで進むことができました。
年収を70万円上げることができました。
これには、転職エージェントの方が間に入っての交渉があったから実現できました。
入社のタイミングもこちらの希望通りになったので、交渉はプロに任せると安心です。
現在は、残業0の定時退社で年間休日140日。ワークライフバランスが充実してます。
もし、私が飲食店からどういった経緯で別の職業に就いたのかが気になった方は、こちらのプロフィールをご覧ください。

\無料カウンセリングに申し込んでみる/

dodaの詳細を見てみる

職務経歴書を始めて書く人にとってはどこから手をつけていいか分からない状態なので、何が正解で何が間違っているのかも分からないです

まず書き方の基本、見本さえあれば大きな間違えはしないので見本を真似て書くのが良いでしょう。

そして、この記事を読んでいただいている読者様は他業種に転職する職務経歴書の書き方を知りたいはずです。

ユーケン
ユーケン

他業種に転職する時に職務経歴書を書いた経験がありますが、前職の経験が志望する貴社にどう貢献できるのかがわかっていないと、職務内容を並び立てるだけの作業になってしまいます。

ポイントさえ押さえておけば他業種転職の職務経歴書を書くのも簡単です。


目次
  1. 職務経歴書とは?
  2. 職務経歴書の基本
  3. 職務経歴書を書く前の準備「キャリアの棚卸し」
  4. 他業種に転職するための職務経歴書の書き方
  5. 今の仕事と志望する職場の接点・共通点の見つけ方
  6. 転職エージェントの選び方
  7. 転職エージェントがおすすめな理由
  8. 転職エージェント利用の流れを解説!
  9. 転職エージェントの面談と準備
  10. 転職エージェントを上手く活用する方法
  11. まとめ:職務経歴書の基本!他業種に転職する際の職務経歴書の書き方を徹底解説!

職務経歴書とは?

職務経歴書とは業務経験とスキルを確認するための書類です。

これまでにどのような仕事に携わり、どのような経験や技能を持ち、それをどう活かすことができるかを採用担当者に伝えます。

ただ今までの経歴を並べるだけではなく、その企業に必要な人材であること、どのように貢献できるかを表現しなくてはいけません。

特に他の業種への転職は、そのまま書いてもアピールすることが難しいです。

ユーケン
ユーケン

ですので、自分の強みが御社にどう貢献できるのか伝えるために自己分析と企業研究が重要になります。

自己分析のやり方は以下の記事で詳しく解説してますので是非ご覧下さい。
》やりたいことが見つからない?転職時の自己分析方法と見つけ方のポイント

26709763222995d6b2b0afc510a757c5
やりたいことが見つからない?転職時の自己分析方法と見つけ方のポイント

やりたいことが見つからない転職時の悩みを解決!自己分析方法と、得意・好き・やりたいことの見つけ方のポイントを世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方を参考に解説。理想の転職先を見つける手助けに!


職務経歴書と履歴書の違いは?

職務経歴書は、過去の仕事の内容や実績、そして仕事を通じて培ってきた知識・スキルを具体的に採用担当者に伝えるための書類です。

履歴書は基本的なプロフィールを確認するため、個人情報が中心の書類です。

氏名・学歴・職務経歴・住所・連絡先といった情報を中心に記載します。

ちなみに「志望動機」と「自己PR」はそれぞれ役割が違います。

志望動機には、「貴社を志望した理由」を書き、入社後に貢献できること、実現したいことなどを伝えましょう。

自己PRには、「自分の強み」を書き、入社後にどう貢献し、活躍できるのかまで伝えるものだと考えましょう。

似ているんですが、それぞれの役割を理解して使い分けましょう。


職務経歴書の基本

職務経歴書を書く際のマナーを解説します。

基本的なところをまず押さえて、モラルが無い人と思われないように覚えておきましょう。

・書式とスタイルは?
・文字の大きさ、レイアウトは?
・文章の書き方で気をつけることは?
・正式名称
・守秘義務について

以下で詳しく解説します。


書式とスタイルは?

職務経歴書の用紙はA4縦の白無地の横書きです。枚数は基本的に1~2枚、多くても3枚までとします。

基本的にパソコンで作成した方が編集・修正が容易ですので、採用担当者にとっても読みやすいです。

文章は左揃えで、適度な改行・余白をとりましょう。

ユーケン
ユーケン

1項目の余白を3行以内に収めて、上下左右の余白は20mm~25mmほど確保すると読みやすいです。


文字の大きさ、レイアウトは?

文字の大きさ、レイアウトは自由ですがおすすめは以下のとおりです。

おすすめの文字の大きさ、レイアウト

レイアウト本文見出し
フォントMS明朝(Windows)
ヒラギノ明朝(Mac)
メイリオ(Windows)
ヒラギノ角ゴ(Mac)
文字サイズ10.5~11ポイント本文サイズよりプラス2ポイント大きく
ポイント本文のフォントのスタイルとサイズはすべて統一します。ゴシック体を太字にしてメリハリをつけます。

読みやすいレイアウトを心がけます。周囲の余白もしっかり残しましょう。

ユーケン
ユーケン

仕上がりが不安な場合は、印刷して最終チェックしましょう。


文章の書き方で気をつけることは?

文章は短く、体言止めで

例えば「○○に配属」「○○の作成」「○○に従事」など、原則として体言止めにし、1つの文章は短くすると読みやすくなります。

ただし、自己PRや志望動機などの欄は「です・ます調」で記載します。

年号の統一

職務経歴書の中での統一、履歴書、送付状、封筒など、他の応募書類とも和歴・西暦を揃えましょう。

専門用語や社内用語

専門用語や社内用語など、内容が分かりにくい用語は( )内で説明を加えます。


正式名称

会社名や資格などの各名称は正式名称で記載します。

法人の呼称 敬称
会社(株式会社、有限会社、相互会社など) 貴社
社団法人、財団法人、NPO、社会福祉法人、独立行政法人 貴法人
協会 貴協会
組合 貴組合
銀行 貴行
学校 貴校
幼稚園、保育園 貴園
病院 貴院
会計事務所・法律事務所・建築事務所などの事務所 貴事務所
商店・飲食店などの個人事業主 貴店、(事業所名)様
店舗ではない個人事業主 (事業所名)様


守秘義務について

守秘義務のある名称を職務経歴書で使うのは、NGです。

ビジネスモラルを疑われますので、絶対にやめましょう

守秘義務で取引企業名や商品名を伏せる場合は、「大手食品メーカー」など補足説明をしましょう。

面接で質問された際は「取引先との守秘義務により、正式名称はお話しできませんが」と最初に丁寧にお断りをした上で、差支えない範囲で真摯に回答します。

そこまで気にするようなことではありませんが、守秘義務にひっかかるかと思うものはピックアップしておきましょう。


職務経歴書を書く前の準備「キャリアの棚卸し」

職務経歴書を書くにあたって、応募する企業に自分が入社することによって貢献できるだけの人物だとアピールする必要があります。

そこで、材料集めです。

今までに自分が「どのような仕事に取り組み」「どのように実績をあげたか」をキャリアの棚卸しをします。

この棚卸しですが、キャリア、実績を具体的に伝えるためにデータ・数値で示せるのが良いです。

データで表すのが難しいようでしたら、経験を『分解』すると自分の経験をアピールできるようになります。

例えば、

「ホテルの宴会で一度に何百人のお客様に料理を提供してきました。そのため、チームワーク、正確さ、責任感を前職で養ってきました。また、スープ部門の担当責任者としてスープ調理を任されてきました。」


以上の経験が、以下の能力があることを示すことができます。 
・チームプレイができる人である。
・1人で仕事を任せられる責任感のある人だ。

経験を『分解』することで自分の能力をアピールできるので、職務経歴書にアピールできることがないと悩んでいる人は是非やってみてください。

ポイントは、

どこで(where)
誰に(who)
何を(what)
どのように(how)

を基準に書きます。

棚卸ししていき自分の経験を、紙でもパソコンでもどちらでもいいので箇条書きします。

これをもとに体系立てて整理して、職務経歴書を書いていきます。


他業種に転職するための職務経歴書の書き方

ここからは職務経歴書の書き方を解説していきます。

・職務要約
・職務経歴
・資格・スキル
・自己PR
・職務経歴書の書式

以下で詳しく解説します。


職務要約

職歴を正しく要約します。

読んで頂く採用担当者にどんな職歴を積んできたか、どんな人物なのかが伝わるようにまとめます。


職務経歴

まず、1社ごとにいつ〜いつまで勤務したか分かる在職期間、会社名、事業内容を書きます。

業務内容は「どこで」「誰に対して」「どんなことをしてきたか」「具体的な成果」が分かるように書きます。

具体的には、在職期間/ 会社名/ 規模/自分が行った業務内容/実績を記載します。また、実績をあげるために工夫した点を簡潔に書きます。

ですが、他業種に転職する際はそのまま書いてもアピールするのが難しいので、今の仕事と志望する新しい職場の接点・共通点を見つけて活かせることを記載します。


資格・スキル

業務と関連する資格・スキルを持っている場合は、必ず記載しましょう。

特にない場合は「特になし」と記載します。


自己PR

自己PR は文章または箇条書きで記載します。自己PRが他業種に転職する際に特にアピールできる項目です。

具体的に志望している貴社に自分が、『自分の強み』を「どのようにして」「どう貢献できるか」を記載します。


職務経歴書の書式

職務経歴書の書式は色々ありますが、「逆編年体式」をおすすめします。


現在から過去にさかのぼって順番に記載していくのが、「逆編年体式」で、最も一般的な職務経歴書とも言えます。

海外でも一般的な書き方なので、外資系に応募する際も逆編年体式で書くのがいいです。

他書式に「キャリア式」というのもあります。転職回数が多い方、今までの経験・スキルをアピールしたい方におすすめと言われています。

「キャリア式」は、職務経験を内容ごとにまとめて記載する書式です。

ですが、正直見にくいので見る人のことを考えると「逆編年体式」が1番わかりやすいです。

ユーケン
ユーケン

書式は特に決まりは無いので、自分に合うものを選びましょう。

職務経歴書の見本・ダウンロードはdodaさんのテンプレートが参考になります。

また、職務経歴書を送る際の送付マナーはこちら


今の仕事と志望する職場の接点・共通点の見つけ方

今の仕事と志望する職場の事業内容、職種内容、業務内容を書き出してみましょう。

また、企業研究を入念に行い志望する企業が求める人物像を把握します。

志望する職場の企業研究を細かく行なっていれば事業内容、募集している職種の内容などから、今の仕事との接点・共通点が見つかるはずです。

例えば、

今の仕事 志望する仕事
(事業内容)
飲食業(創作料理店)の経営、企画、運営
(職種内容)
調理業務
(業務内容)
・店舗での接客業務(案内・注文・配膳・会計・片づけ)
・売上管理
・在庫管理
・発注管理
・スタッフのシフト管理
・新人採用・育成(面接・研修・指導)
・電話の一次対応
・レジ精算業務
(事業内容)
アプリケーション・ソフトウェアシステム開発
(職種内容)
システム開発
(業務内容)
・クライアントへのヒアリング、仕様書作成
・営業支援システムの設計、開発、導入、テスト
・運用、保守メンテナンス

「店舗での接客業務」と「クライアントへのヒアリング」を共通するところは、お客様とのコミュニケーションからオーダーがあった内容の商品を提供するところが接点・共通点とします。

自己PR
【クライアントへのヒアリング】
飲食店舗での接客業務経験から、お客様の会話の内容からニーズに答えられるような店舗作りを行ってまいりました。
結果売り上げを前年度より20%アップに成功しました。
例えば、お子様が食べれる料理が少ないという声を頂いたので、新しいメニュー開発に挑戦しました。
まず導入にあたって独自のリサーチを行い、現状の問題点を把握し、予算面を含めた解決策を検討・提案して、実現できました。サイドメニューとして新しいメニューを入れた結果売り上げアップに成功しました。
このような問題発見、現状の把握、解決策の検討、実施の流れも得意とするので、貴社に貢献できると考えています。

自分が似ていると感じた部分を憶測でいいので、今の仕事との接点・共通点を結んでみましょう。

ユーケン
ユーケン

ただし職務経歴書に書く内容はアピールできるところ、自分が「実績を出したことがあること」「得意なこと」だけに絞って書きましょう。

自分の経験やスキルが十分でないと感じる場合は、自分が転職先の企業でどのように活躍できるのか、数字や具体的なプロジェクトの例を挙げて根拠を選考書類に記載したり、面接時にアピールしたりしましょう。


転職エージェントの選び方

転職エージェントは多様なタイプが存在するため、その特性を理解し、自分のニーズにマッチするものを選ぶことが重要です。以下で、転職エージェントの選定方法をご紹介します。

転職エージェントの選び方

・転職先の希望を明確にする

・求人内容でエージェントを選ぶ

・サービスの質でエージェントを選ぶ

・利用期間を基にエージェントを選ぶ


転職先の希望を明確にする

転職エージェントは多岐にわたるため、選択する際には自分の求める条件をしっかりと定めておくことが必要です。

具体的には、志向する業界や職種、希望年収、勤務地などの要因により、最適な転職エージェントは異なります。

当サイトで推薦している転職エージェントの取り扱い業種を見比べて、自分に合ったものを探してみてください。

転職エージェント割合が多い業種
リクルートエージェント営業(約22%)
doda事務/アシスタント系(23%)
リクナビNEXT流通・小売系(9.2%)
ハタラクティブ施工管理(14%)
UZUZ第二新卒ソフトウエア通信(40.4%)

上記のように、各転職エージェントが持つ求人の内容は異なります。

面談を経て、自分の具体的な希望が分かる可能性もありますが、事前に自身の望むポイントを明確にしておくことで、カウンセリングの過程がスムーズに進行します。

⬆︎目次へ戻る

求人内容でエージェントを選ぶ

各転職エージェントは、特有の専門領域や取り扱う求人が違うので、求人の内容に基づいて選ぶのが良いアプローチです。

 例として、IT分野を中心にサポートする転職エージェントや、年収600万円超の高待遇な職種をメインに取り扱うエージェントなどが存在します。

転職エージェントの主な得意領域の一覧は、以下に示します。

転職エージェント得意分野
リクルートエージェント全職種・全業界
doda全職種・全業界
type転職エージェント ハイクラスハイクラス求人
ハタラクティブ第二新卒

自分の望む条件がはっきりしている場合、それに合致するサービスを選ぶことができます。どのサービスを活用するべきか悩むなら、先に求人の内容を比較してみると良いでしょう。


就職Shop登録はこちら

⬆︎目次へ戻る

サービスの質でエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際には、提供されるサービスの内容にも注意が必要です。各エージェントで提供するサービスは異なるためです。

提供される主なサービス(例)

・面接対策

・書類添削

・企業の情報提供

・ビジネスマナー講座

・採用後のサポート

・個別相談

多くの転職エージェントでは、個別相談や面接対策、書類添削が基本的なサービスとしています。だけど、ビジネスマナー講座の指導や入社後のサポートを行うエージェントも存在します。

⬆︎目次へ戻る

利用期間を基にエージェントを選ぶ

転職エージェントごとに、サポートする期間に制限が設けられていることがあります。

例として、リクルートエージェントは3ヶ月、ハタラクティブは6ヶ月のサポート期間を設定しています。

登録する前にサポートの期間制限を確認しておくと良いでしょう。

ユーケン
ユーケン

転職活動の計画を立てる際に、目安としてどれくらいの期間での転職を希望するのかを考えておくのおすすめです。

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査の概況」によれば、転職の活動から次の職を決定し退職するまでの平均期間は「1ヶ月以上3ヶ月未満」で、これが28.8%と最も高い割合を示しています。

その結果を考慮すると、3ヶ月程度が利用期間の目安となります。


就職Shop登録はこちら

⬆︎目次へ戻る

転職エージェントがおすすめな理由

転職を考えているなら、転職エージェントのサポートを受けることを検討すると良いでしょう。一般に、転職エージェントを活用する利点を探ってみます。

転職エージェントがおすすめな理由

・自分の希望にマッチする求人、特に非公開求人を紹介してもらえる

・履歴書や職務経歴書の添削サービス、面接のアドバイスを受け取れる

・企業側との交渉やスケジュール調整を代行してもらえる


非公開求人へのアクセスができる

転職エージェントを活用することで、希望の条件にマッチする求人を紹介してもらえる可能性が高まります。

多くの転職エージェントでは、登録した際に初めての面談やカウンセリングが行われます。この際、現在の職務内容やこれまでのキャリア、そして転職先での希望条件など転職に関する相談ができます。

ユーケン
ユーケン

このカウンセリングの結果を基に、最適な求人を探して提案してくれるサービスが特徴です。

また、多数の転職エージェントが非公開求人を保有しており、これは公には公開されていない求人のことを指します。

非公開求人には、広く公開すると多くの応募が寄せられるような魅力的な条件の仕事や、企業の戦略的な背景から公表しづらい重要な役職が含まれることが多いです。

このような求人へのアクセスは、個人単独の転職活動だけでは難しい場合があります。選択肢を広げるためにも転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職エージェント非公開求人数
リクルートエージェント271,691件
doda66,000件
就職shop100,000件
type転職エージェント18,751件

リクルートエージェントは非常に多くの非公開求人を扱っています。良い条件の求人を探している方は、エージェントへ相談してみましょう。

通常のルートでは見つけられないような求人情報を紹介してもらうチャンスも高まります。

ユーケン
ユーケン

⬆︎目次へ戻る

プロの書類添削・面接サポートが受けられる

転職エージェントは、単に求人の紹介だけでなく、多岐にわたるサポートを提供しています。

具体的には、自分の魅力を伝えるための応募書類のアドバイスや、目的の企業に合致した面接のアプローチ方法を教えてくれます。

選考過程をスムーズに進めるには、しっかりとした応募書類や充実した面接準備が必要です。

ユーケン
ユーケン

転職エージェントの利用を通じて、自分では気付かなかった弱点を改善し、より有利に転職活動を展開できると思います。

⬆︎目次へ戻る

日程調整・企業とのスムーズな交渉をしてくれる

転職エージェントを通じて求人にアプローチする際、応募手続きやスケジュールの取り決めなどもエージェントがサポートしてくれます。

これにより、書類作成や面接の準備に専念することが可能となります。

また、内定が決まった後の待遇交渉もエージェントが代行してくれるため、自分の要望をスムーズに伝えることができるのが魅力的です。

ユーケン
ユーケン


就職Shop登録はこちら

⬆︎目次へ戻る

転職エージェント利用の流れを解説!

転職エージェントを通じた転職活動は、概ね以下の5ステップで構成されます。

転職エージェント利用の流れ

  1. 転職エージェントへの申し込み及び登録
  2. 指定されたカウンセラーとの初回面談・相談
  3. 求人の提案・応募資料の修正サポート・正式応募手続き
  4. 書類審査通過後の面接対策と実際の面接
  5. 内定の取得から入社までの手続き


転職エージェントの申込みと登録

転職エージェントへの申し込みは、公式ウェブサイトの専用フォームを利用して実施します。どの転職エージェントでも、主に以下の3つのカテゴリーの情報を提供することが求められます。

申し込み時に必要な情報

個人データ(氏名、住所、連絡先など)

現在までの経歴や職務内容(現在の職業、給与等)

転職における希望(勤務地の希望、期待する給与、福利厚生など)

この初回の登録情報が、後ほど行われるカウンセラーとの面接の参考になるため、できるだけ具体的な情報を提供することをおすすめします。

登録する際に、自身の職務経歴や希望を具体的に伝えることで、エージェントにあなたの転職への熱意が伝わります。

一度申し込みを終えると、大体1週間以内に担当者より面談のための連絡がありますので、自分の都合の良い日程を相談して、準備を進めましょう。

ユーケン
ユーケン

多くの転職エージェントは、土日や平日の夜も対応してくれるので、忙しい方でも安心です。


就職Shop登録はこちら

⬆︎目次へ戻る

面談とカウンセリング

面談の際、担当者(キャリアアドバイザーやコンサルタント)が、あなたの経験や希望を詳しく聞き取り、最適な求人やキャリアアドバイスを提供します。

面談の過程で、あなたのこれまでのキャリアを詳細に振り返ることで、意外な強みや新しい可能性が明らかになることも。

このヒアリングを通して、あなたの経験やスキルを整理し、それを基に最適な求人の紹介が行われます。

面談で嘘をつくのは駄目です。担当者はあなたからの情報に基づきサポートを行うため、正確な情報を提供することで、最良のサポートを受けることができます。

ユーケン
ユーケン

最適なサポートや求人情報を得るためには、自分の実情を担当者に正直に伝えましょう。

⬆︎目次へ戻る

求人紹介と応募書類添削・応募

転職エージェントのスタッフは、初回面談を経て、収集した情報に基づいて求人の提案を始めます。

「非公開・特別求人」として知られるものも、このタイミングで案内されることが多いです。さらに、公には明かされない企業の裏情報も得られる可能性があります。

dodaの統計「転職成功者の平均応募社数」によれば、転職成功者の中で1社だけに応募した人は16.0%、2社以上に応募した人は84%だとされています。

応募数パーセンテージ
1社16.0%
2〜5社17.8%
6〜10社15.8%
11〜15社11.2%
16〜20社8.1%
21社以上31.1%

驚くべきことに、最も多く応募するケースでは21社以上の応募があり、平均では1人当たり21.4社への応募という結果が出ています。

選んだ企業への応募を決意した際、エージェントの担当者が手続きのサポートをしてくれます。特に、応募書類の作成や添削のアドバイスは、選考を通過する確率を高めるための貴重なサポートとなるでしょう。

ユーケン
ユーケン

さらに、担当者は推薦の際の「推薦書」も用意してくれる点も特筆すべきメリットの一つです。


就職Shop登録はこちら

⬆︎目次へ戻る

書類選考・面接対策・面接

書類選考を通過すると、次は面接の段階へと進みます。転職エージェントは、面接の日程のセッティングから対策まで、幅広いサポートを提供してくれるので、これを効果的に使うことが大切です。

転職エージェントのスタッフは、各企業の特徴や面接のポイントを熟知しているので、その知識を基に個別の対策をサポートしてくれます。

特に、面接に対する不安が強い方や、緊張しやすい方は、模擬面接の実施をお願いすることでより確実な準備ができます。

面接が終わった後には、企業からの評価やコメントを収集し、貴重なフィードバックを提供してくれるのも大きな魅力です。

【関連記事】

》飲食業界から転職へ!面接での質問ポイントと一覧を徹底解説

66b57f4d7bc191229cbd0415e23c91b0
飲食業界から転職へ!面接での質問ポイントと一覧を徹底解説

飲食業界から転職へ!面接での質問ポイントと一覧を徹底解説。飲食業界特有のスキルや経験を活かす面接対策で転職成功率アップ!自信を持って面接に臨み、新たなキャリアパスを開拓しましょう。

⬆︎目次へ戻る

内定と入社

内定を得た後も、転職エージェントのサポートは続きます。担当者は入社の日取り調整や年収・待遇に関する交渉の補佐を提供してくれます。

中には、直接の年収交渉を避ける企業も存在しますが、転職エージェントを通じての交渉が受け入れられる場合も少なくありません。

そして、転職の際に現れる難題、例えば「現在の職場からの引き留め」や「退職の障害」に関しても、担当者が的確なアドバイスや対応をしてくれますので、その点でも心強いサポートが期待できます。

厚生労働省のデータ令和2年転職者実態調査の概況によれば、転職を決意してから実際に退職するまでの平均期間は、1ヶ月以上3ヶ月未満がもっとも多い結果となっています。

転職活動にかかった期間割合
1ヶ月未満18.3%
1ヶ月以上3ヶ月未満28.8%
3ヶ月以上6ヶ月未満15.7%
6ヶ月以上9ヶ月未満5.9%
9ヶ月以上1年未満2.9%
1年以上2年未満2.7%
2年以上1.2%

転職を考える際は、約2~3ヶ月の準備期間を設けるとスムーズです。

ユーケン
ユーケン

退職に際しての交渉や引き継ぎ、関係各所への挨拶方法などの知識も提供できますので、安心して進めることができます。


就職Shop登録はこちら

⬆︎目次へ戻る

転職エージェントの面談と準備

転職エージェントとの面談の狙いと、事前に準備しておくべき点について説明します。

キーポイント

  1. 転職エージェントとの面談の狙い
  2. 面談に向けた事前の準備事項


転職エージェント面談の目的

転職エージェントとの面談では、次の3つの要点を明らかにします。

面談で明確にされる要素

  1. 求職者の転職目的
  2. 求職者が理想とする新たな勤務先の条件
  3. 求職者の職歴・実績・技能・強み

この情報の共有を通じて、求職者とエージェントの双方が転職活動の方針を決めます。

面談は、キャリアの再評価や譲れない点の洗い出しを行い、「転職で何を達成したいか」を明確にする段階です。

また、面談は、求職者自身が気づいていない期待や願望、不満や疑問を具体的にし、潜在的なニーズを浮かび上がらせる場でもあります。

ユーケン
ユーケン

潜在的なニーズを踏まえて、担当者は求職者に合致した求人情報を提案します。


就職Shop登録はこちら

⬆︎目次へ戻る

面談の準備ポイント

面談を効果的に進めるため、履歴書と職務経歴書の用意は必要です。

担当者へ事前にこれらの資料を送ると、面談時の確認作業が簡略化されより円滑になります。

また、過去の給与に関する質問が面談で頻繁に行われるため、面談の前に源泉徴収票をチェックすることを推奨します。

現在の給与は、転職後の希望する年収を決定する際の参考点として、転職エージェント担当者には欠かせない情報です。

ユーケン
ユーケン

正確な情報を提供することで、より適切なサポートを受けることができますので、具体的な数値を把握しておきましょう。

⬆︎目次へ戻る

転職エージェントを上手く活用する方法

単に転職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーとの面談を経るだけで、スムーズに転職活動が進行するわけではありません。

転職のサポートを受ける際、エージェントとの良好な関係性を築くことが鍵となります。

以下のアドバイスを参考に、最大限活かす方法を学びましょう。

転職エージェントを上手く活用する方法

  • 担当アドバイザーには正直に状況や希望を伝える
  • 担当アドバイザーとのコミュニケーションを定期的に取る

誤った情報で転職を進めると、最終的には期待に反する結果や早期の離職というリスクを背負うことになり、その転職の努力が水の泡となることも。

また、アドバイザーとのコミュニケーションは頻繁に取ることがおすすめです。

定期的なコミュニケーションにより、アドバイザーとの信頼関係が深まり、より的確なサポートを受けることが可能となります。

⬆︎目次へ戻る

まとめ:職務経歴書の基本!他業種に転職する際の職務経歴書の書き方を徹底解説!

この記事では、職務経歴書の基本と他業種に転職する際の職務経歴書の書き方を解説しました。

職務経歴書を書く前のキャリアの棚卸しが1番重要で時間のかかる作業です。

ユーケン
ユーケン

しかしキャリアの棚卸しをしっかり行っておけば、選考の通りやすい職務経歴書が出来あがります。

職務経歴書の基本を押さえて、志望する貴社に転職しましょう!

飲食業界の経験を活かした転職は、職務経歴書の書き方一つで大きく変わります。

他業種への扉を開く職務経歴書

飲食業界からの転職も、確かな準備があれば怖くありません。

職務経歴書のコツを押さえた後は、スムーズな退職手続きへ。

おすすめの退職代行サービスを見て、安心の転職活動を!
》飲食業からスムーズに退職するための代行サービス12選

飲食業で働く皆さんへ!おすすめ退職代行サービス12選と比較

飲食業で働く皆さんのためのガイド。厳選した12の退職代行サービスを比較・紹介。独自評価と詳細な解説で、あなたに最適なサービス選びをサポートします。安心の転職を目指しましょう!

飲食業界からの転職者必見!最適な職務経歴書の秘訣

転職活動の次なるステップに進む前に、飲食業界特有の経験をどう生かすべきか、その秘訣を紐解きましょう。

さらに転職を加速するため、当ブログでピックアップした「飲食から転職に強いエージェント14選」をぜひご覧ください。
》飲食業界から転職に強いエージェント・サイト14選

飲食業から異業種におすすめの転職エージェント・サイト14選|比較ランキング

飲食業界からの転職を考えているあなたへ。厳選した転職エージェント・サイトTOP8をランキング形式で比較!。適切なエージェントの選び方から、利用者のリアルな口コミまで、転職の全てを解説。飲食からのステップアップを真剣に考えるなら必読です。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
yabbbb e1647314363834

ユーケン

30代後半の会社員。27歳で飲食業界から物流業界へ転職しました。今は趣味になっている副業💪に没頭中。
1子子育て中👪可愛いくて甘やかしてましたが、経済的に自立させるために教育方針を変更。

転職前の苦労😥
過労
連続出勤
パワハラ・暴力
⭐️転職後の喜び⭐️
定時退社
休日140日
年収400万円
プロフィールはこちら

人気記事

1

飲食業界からの転職を考えているあなたへ。厳選した転職エージェント・サイトTOP8をランキング形式で比較!。適切なエージェントの選び方から、利用者のリアルな口コミまで、転職の全てを解説。飲食からのステップアップを真剣に考えるなら必読です。

cc7d90937a056d95741b9c7fcff45ded 2

飲食業界を辞めてよかった6つの理由【元飲食店社員が解説】仕事中心の生活から解放されるメリットを具体的に紹介。飲食業を辞めるべき人の特徴や転職成功のヒントも!7年以上の経験者が語る、飲食を辞めた後の生活に目を向けてみませんか?

4fa4797c5661bcb3634eb05d7bc5c6c5 3

20代飲食業界から未経験職へ転職成功へ導くおすすめ転職エージェント3選!無料で利用でき、2.5〜5倍の求人を見つけられます。迷っている方は口コミ比較で納得の選択を!

4

飲食業で働く皆さんのためのガイド。厳選した12の退職代行サービスを比較・紹介。独自評価と詳細な解説で、あなたに最適なサービス選びをサポートします。安心の転職を目指しましょう!

d2910ffeef85a0b684abd1c7aba89b49 5

飲食業界でのパワハラ発言一覧とその影響を徹底解説!対策も紹介します。パワハラに悩んでいる方は必見!知っておくべきポイントをチェックし、健康的で充実した働き方を目指しましょう。